実はフィリピンハーフ、わっふるです!
SNSでたまーに流れてくるフィリピンハーフあるあるを読んで、楽しんでいます。
個人的には↓これが1位です。
無性にこいつが飲みたくなる。#フィリピン#フィリピンハーフあるある pic.twitter.com/Hy0rFzT6yQ
— TAKAΩ BLUE PARADOGS (@TK_BLUEPARADOGS) June 1, 2017
この記事では「クスッ」とするタイプではなく、私がイラっとしたフィリピンハーフあるあるや、悲しい思いをしたフィリピンハーフあるあるをご紹介します。
※私が勝手に思っていることです。フィリピンハーフ全員が思っているとは限りません。
マブーハーイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
1. SNS自己紹介欄「スペイン系フィリピン人」という謎のマウント
SNSの紹介欄に、スペイン系フィリピン人って書いてる人…その”スペイン系”という文言は必要ですか?
いや、わかるよ、スペインという文字を入れたい気持ちは。
フィリピンハーフだけで良くない?何世代前のスペインだよ。
世代さかのぼりまくったら、アフリカ大陸系がほとんどだわ。
2. 「お父さんとお母さんはどこで知り合ったの?」という質問
わかってて聞いてるだろ?
この質問してくる人は、わかってて聞いてくる人が大半。
この質問されたら、一瞬で嫌いになる。
3. 「いいなー!ハーフってうらやましい!」という軽すぎる意見
ハーフの中のフィリピンハーフの絶妙な立ち位置。
これは、フィリピンだけでなく、東アジア・東南アジア系ハーフは同じことを感じたことがあるかもしれない。
あなたのうらやむハーフは白人系だろ?
4. 「フィリピンハーフだから色が黒いんだね!」という勝手な見解
断じて違う。
うちのオカン(フィリピン人)はお前より白いわ!
5. 「夏が好きでしょ?」という勝手なイメージ
勝手に決めてくれるな。
好きなのは冬だ。
6. いとこ「オニツカタイガー欲しいな」
うるせぇぇえええ!!!働け!!!!!
以上です
今思いつく限りでは、これくらいです。
ありがとうございました。
マブーハーイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+